KY不動産鑑定事務所

不動産鑑定活用例

不動産鑑定 こんな時に役立ちます

こんな時に役立ちます

★ 不動産を売るとき・買うとき

★ 不動産の賃貸借において

★ 不動産について親族間の問題

★ 不動産について税務・会計上

★ その他

「売るとき・買うとき」の不動産鑑定活用

  1. 買い手の提示額が妥当か?
  2. 隣地を購入する場合の妥当な額は?
  3. 遊休不動産を売却すべきか、妥当な売却可能価額は?
  4. 再開発ビルの地権者持ち分の妥当な買い取り額は?
  5. 取得する土地、建物価格が妥当か?
  6. 土地の交換を持ちかけられたが、本当に等価か?

「賃貸借において」の不動産鑑定活用

もめない相続
  1. 長年値上げしていない貸地、貸家の賃料は実勢相場より低すぎないか?
  2. 借地、借家賃料の値下げ要求に対処するには?
  3. 収益性の低い貸地(底地)を何とかしたい
  4. 底地を買うときの妥当な取引額は?
  5. 貸主の都合で立退く場合の貸家、貸ビルの立退き料は?
  6. 新規に貸付ける不動産の賃料はいくらが妥当か?

「親族間の問題」の不動産鑑定活用

売った土地の取得費
  1. 相続税を払うためには、どの不動産を売却、物納すべきか?
  2. 相続する広大地を相続人間で等価に分割するには?
  3. 提示された不動産が遺留分に足りているか?
  4. 親族が多数で共有する複数の不動産を整理(等価交換)したい

「税務・会計上」の不動産鑑定活用

  1. 関係会社間での取引価格が適正なことを示すには?
  2. 役員名義と会社名義が混ざる不動産を整理(等価交換)したい
  3. 会社が買い取る役員所有の不動産の価格が適正なことを示すには?
  4. 会計法上必要とされる固定資産の減損評価や賃貸等不動産の時価評価
  5. 所有不動産の固定資産税評価額が妥当か?

「その他」の不動産鑑定活用

  1. 金融機関が査定した担保不動産の評価額が妥当か?
  2. 債務者の与信力把握のための保有不動産の時価評価
  3. M&Aや事業譲渡の際の保有不動産の時価評価
  4. 新会社設立に現物出資する不動産の時価評価

お問い合わせ・ご相談

どうぞお気軽にお問い合わせください。(電話受付:平日 9:00〜17:00)

本社 丸の内オフィス
03-3216-7360
ページトップへ戻る